「平和」という木に 「教育」という水を

「平和」という木に 「教育」という水を

2020.02.21

「令和元年度・第58回下中科学研究助成金入選者」を決定・発表

<h1>「令和元年度・第58回下中科学研究助成金入選者」を決定・発表</h1>

第58回(令和元年度)下中科学研究助成金につきましては、当審査委員会におきまして慎重に審査いたしました結果、別記30件、30名に対し、研究助成金として各30万円を授与することに決定いたしました。

下中科学研究助成金審査委員会

委員長  金子 明石(元常磐大学国際学部教授)
委員 青木 清(上智大学名誉教授・人間総合科学大学名誉教授)
 中尾 征三(前公益社団法人東京地学協会事務局長)
 長尾 篤志(文部科学省初等中等教育局主任視学官)

第58回(令和元年度)下中科学研究助成金取得者


鎌田 尚吾
北海道教育大学附属函館小学校 北海道函館市美原3-48-6

プログラミング的思考を育む総合的な学習の単元開発とモデル化
-プログラミングを活用した発信・コミュニケ-ションと学びを蓄積したルーブリックの作成・改善-


浅部 航太
北海道立教育研究所 北海道江別市文京台東町42

道徳科における「ねらいの明確化」を支援する教材一覧表の開発
-「B.主として人との関わりに関すること」を中心に-


相馬 惠子
弘前市立相馬中学校 青森県弘前市紙漉沢山越48

力と運動の関係性を深く理解するためのタブレットPCの利用法と指導展開の工夫


一條 美奈
宮城県総合教育センター 宮城県名取市美田園2-1-4

よりよく生きるための基盤となる道徳性を育む道徳科の授業づくり
-「考え、議論する道徳」を目指したサポートブックの作成と活用を通して-


遠藤 金吾
秋田県立秋田高等学校 秋田県秋田市手形字中台1

形質転換実験の教材の開発


福井 亘
栃木県立黒羽高等学校 栃木県大田原市前田780

コシアカツバメの雛の餌内容と餌の選択が繁殖成功に与える影響


茂木 孝浩
群馬県立富岡高等学校 群馬県富岡市七日市1425-1

薄膜干渉分野におけるチタンの陽極酸化の教材化


赤塚 祐哉
早稲田大学本庄高等学院 埼玉県本庄市栗崎239-3

英語授業で批判的思考力を育む教育方法の開発
-国際バカロレアの英語科目を切口に-


井上 みどり
日本大学習志野高等学校 千葉県船橋市習志野台7-24-24

金属樹から学ぶ酸化還元反応と析出金属の定量実験の開発
-酸化還元反応の視覚化と金属の溶解と析出の定量実験-


川島 健治
法政大学中学高等学校 東京都三鷹市牟礼4-3-1

科学史を利用した科学教育


林 康成
長野市立南部小学校 長野県長野市大字鶴賀550-1

STEM教育を指向した空間理解を高める天体シュミレーションの開発による天体観測の充実


森 俊郎
養老町立養北小学校 岐阜県養老郡養老町飯田265

教員のエビデンスリテラシー育成プログラムの開発と実施及びその効果検証


佐賀 達矢
岐阜県立多治見高等学校 岐阜県多治見市坂上町9-4-141

東濃地方で人々に食べられるクロスズメバチは野外で何を食べているのか?


坂口 卓也
静岡県立静岡西高等学校 静岡県静岡市葵区牧ケ谷680-1

「生徒が動画で説明する課題」を課す理科授業
-メタ認知の育成と学習観の変容を促す取組-


岩田 幸昌
愛知県立豊田南高等学校 愛知県豊田市若林東町中外根1-1

若手教員のOJTを含めた高等学校普通科における授業改善推進の方法に関する研究


向井 昌紀
愛知県立名古屋西高等学校 愛知県名古屋市西区天神山町4-7

数学的な見方・考え方を本質的に活かした授業デザインの研究
-高等学校数学科授業における「持続的な動機づけ」に関する要件の分析を通して-


井戸坂 幸男
大台町立宮川小学校 三重県多気郡大台町茂原543-3

小学生を対象としたプログラミング教材の研究


上野 卓也
舞鶴工業高等専門学校 京都府舞鶴市字白屋234

波動実験を用いたアクティブ・ラーニングによる学習効果の検証


谷脇 鉄平
大阪学園大阪高等学校 大阪府大阪市東淀川区相川2-18-51

環境DNAを利用した仏生寺川・万尾川水系河川の生物相調査及び生物保全の実践活動


赤川 峰大
神戸大学附属小学校 兵庫県明石市山下町3-4

汎用的資質・能力としての普遍例化に関する研究
-10歳前後の命題の構成能力に着目して-


谷川 智康
兵庫県立洲本高等学校 兵庫県洲本市上物部2-8-5

ハイブリッドエンジンを用いたモデルロケットの実験


早川 純平
奈良県立西和清陵高等学校 奈良県生駒郡三郷町信貴ケ丘4-7-1

奈良の特産品“吉野葛”“大和ナス”を活用した理科教材の


谷藤 尚貴
米子工業高等専門学校 鳥取県米子市彦名町4448

卵殻膜のリサイクルによる燃料電池用固体電解質膜の創製


福満 晋
島根県立浜田高等学校 島根県浜田市黒川町3749

超分子太陽電池色素の合成


森島 浩一
広島市立福木中学校 広島県広島市東区福木9-1-3

自然放射線の存在を実感させ、その影響を科学的に認識させる授業の実践研究
-生徒自身が放射線量を測定し、その影響の大きさを科学的に認識させる-


三好 輝徳
香川県立三本松高等学校 香川県東かがわ市三本松1500-1

「高高度発光現象」を題材とした広域共同研究、及び高大協同研究の開発と普及


河野 健太
宮崎県立宮崎北高等学校 宮崎県宮崎市大字新名爪4567

高校生への星食観測指導と天文学への貢献


原口 栄一
鹿児島市立甲東中学校 鹿児島県鹿児島市樋之口町4-38

日本各地の災害を教材とした道徳科災害単元の開発


漢那 初美
沖縄県立豊見城南高等学校 沖縄県豊見城市翁長520

高校生の数学に対する情意面の肯定的変容を促す授業事例の開発


以上

都道府県市教育委員会・教育センター、マスコミ各社及び関係者等各位へ文書にてお知らせ致しました「第58回下中科学研究助成金取得者」の文書中

浅部航太先生の研究課題

道徳科における「ねらいの明確化」を支援する教材一覧表の関係-「B.主として人との関わりに関すること」を中心に-」を

道徳科における「ねらいの明確化」を支援する教材一覧表の関係-「2020.2.72020.2.7-

と誤記してまいました。

ここに浅部航太先生及び文書をお受け取りになれました各位へお詫び申し上げ訂正させていただきます。

公益財団法人下中記念財団事務局

パール下中記念館
ECアーカイブズ
百科事典情報基盤助成金
雅楽

下中弥三郎 / 下中記念財団について

本財団は「教育」への貢献を目指し、科学研究や留学生を対象とした助成から、映像記録アーカイブや百科事典の情報基盤整備まで、幅広い活動を支援しています。そして「平和」の意思をアピールし続けることに、重要な使命を感じています。

最初に戻る
地球は万人の有である。太陽は万人の上にまんべんなく照る

下中弥三郎のことば