2023.12
第61回下中科学研究助成金取得者5名の研究論文掲載にあたって
公益財団法人下中記念財団

第61回下中科学研究助成金取得者から選ばれました5名の方々の優秀な研究論文を、ホームページにて公開いたしましたので、是非ご覧下さい。
論文掲載5名のうち、佐藤龍平先生の指導する生徒の皆様が第47回 全国高等学校総合文化祭 鹿児島大会(2023かごしま総文)において、文部科学大臣賞受賞を受賞することができたとの嬉しい報告をいただきました。総文祭は文化部のインターハイで、全国の各県の代表校が集まる研究発表の全国大会で、野球で言えば、甲子園優勝に匹敵します。
\快挙/|文部科学大臣賞受賞! | 東京都立科学技術高等学校 全日制 | 東京都立学校 (metro.ed.jp)
62年という長い歴史のある助成金活用の一例ではございますが、より多くの先生方にこの助成金の応募をしていただき、教育によって、目まぐるしく変化する世界の中を幸せに生きることができるように役立ててほしいと願うばかりです。
令和4年度(2022年度)
第61回下中科学研究助成金取得者による研究報告
iPadを活用した高校化学における酸・塩基・塩に関する実験教材の開発 -㏗と電離度・電離定数・緩衝作用-
早稲田大学本庄高等学校 日本大学習志野高等学校 井上 みどり
限局性学習障害にあたる児童、家庭が必要とする合理的配慮を得られる方法の研究
東京都八王子市立第八小学校 特別支援教室主任教諭 川上 尚司
都市公園におけるヒキガエルの生態研究 ―身近な生物を題材とした探究活動と地域連携の実践―
東京都立科学技術高等学校 佐藤 龍平
広島大学附属中・高等学校 將基面 裕介
知識の活用による言語活動と運動技能の関係についての実証的研究
板橋区立高島第三小学校 鈴木 健一